今年も剪定作業の最中です - 篠根果樹園日誌/北海道北見市のりんご園より

今年も剪定作業の最中です

正月明けから剪定作業を始めました。
剪定は枝切りのことで、リンゴ栽培にとっては非常に重要な作業です。この作業の良し悪しによってリンゴの収穫量、今後の樹の成長具合が決まります。、私ども篠根果樹園の場合、木が大型である上に600本を超える本数なので、1月から始まって5月末までかかります。

今年は雪が多く、リンゴ畑の中を歩くのも一苦労です。腰の高さほどの雪に埋まりながら、脚立を持ってリンゴの木の周りを歩きます。歩くだけでも息が切れます。
でも、脚立に登って見る眺めは最高です。
真っ白な雪原の中に立つリンゴの木々、御覧くださいませ。
(寒くなければ本当に最高なんですが....)
剪定_2013-2-6-1.JPG剪定_2013-2-6-2.JPG

コチラはフラン病、りんごの木にとってガンのようなものです。樹皮が腐ったように侵されます。治療法は早期に発見して患部を削り取るしかありません。発見が遅れると、木が枯れてしまいます。
この写真のように酷くなると、このフラン病から先の枝はせいぜい2−3年の寿命ですので、少し元の方から若い枝を伸ばして再生を図ります。
フラン病_2013-2-6.JPG



にほんブログ村、ブログランキングに参加しています
ポチッとクリックして、応援宜しく御願いいたします。
人気ブログランキングへ
にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログへ
にほんブログ村
この記事へのコメント

コメントを書く

お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

にほんブログ村、ブログランキングに参加しています
ポチッとクリックして、応援宜しく御願いいたします。
人気ブログランキングへ にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログへ

この記事へのトラックバック

役立つブログまとめ(社会貢献): 北海道のの農業/農園/農場/農家 by Good↑or Bad↓
Excerpt: 北海道内の農業/農園/農場/農家情報で、みんなの参考になりそうなブログ記事を集めています。自薦による投稿も受け付けているので、紹介したいNPO活動のブログ記事があったら、どしどし投稿してください。
Weblog: 役立つブログまとめ(社会貢献)(投稿募集中)by Good↑or Bad↓
Tracked: 2013-02-25 19:24